広島県で施設訪問 Part2

9月12日午前は、庄原市立西城市民病院庄原赤十字病院三次地区医療センターへ。
この地域の問題は、少子高齢化から人口減少へ。持続可能な医療をどう提供するかの検討は急務です。通院のための手段がないことも大きな課題。

病院経営、人材確保、書類の多さ、看護補助者も含む処遇改善、定年の問題、医ケア児を育てる職員への支援など様々なご意見ご質問をいただきました。進んでいるものは経過をお伝えし、進んでいないものは宿題として持ち帰り。
皆さまとお話しできてよかった。ありがとうございました!

午後は、市立三次中央病院広島県立三次看護専門学校に訪問させていただき、最後は広島県看護協会
三次中央病院では、介護中の職員への支援、診療報酬関連の書類の多さ、都市部と地方の違いに対応した支援の必要性など様々意見交換。看護学校では、ICT導入の課題、メンタルヘルス対策、学生の減少、教育の難しさなど様々お話をお聞かせいただきました。 広島のラストは看護協会!

サードレベルの皆さま、職員の皆さまにご挨拶。
訪問看護のお部屋では、なんと昨日の訪問の様子を掲示して下さっていました。

広島県の皆さまの温かなお出迎え、そしてずっと付き添って下さった会長に心からの感謝ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します!
※写真が切れている皆さま、申し訳ありません。

  • URLをコピーしました!