参議院内閣委員会・厚労委員会連合審査で質問

5月28日、参議院内閣委員会・厚労委員会連合審査で質問!
子ども・子育て支援法等の改正案」について、給付と財源の両面から質問。

伴走型相談支援については、2回目の相談の重要性と全体の効果的な実施。妊娠初期、後期、出産後の3回の間にも充実した相談の実施をと。
こども誰でも通園制度については、現在構築中のシステムと保活ワンストップシステムの保活情報連携基盤との関係を。
産後ケアについては、都道府県の役割と兄弟児がいる場合の対応を。
財源面は、支援金制度の意義とこども・子育て支援特別会計について。

加藤鮎子こども政策担当大臣と政府参考人から丁寧にご回答いただきました。

【質問内容】
1.出産・子育て応援給付金・伴走型相談支援の制度化
2.こども誰でも通園制度
3.産後ケアについて
(1)兄弟加算関係について
(2)安全性・質向上関係について
4.支援金制度の意義
5.こども・子育て支援特別会計
6.子育て世帯へと届けるための周知広報