すべてのこどもの心身の健やかな成長のために

朝の官邸の会議からスタート。
閉会中は、開始が7時台か9時台に。娘をゆっくり幼稚園に送れるのが嬉しい。

日中は、これから始まる全国行脚の前に、諸々の資料や原稿作成。
愛知県看護協会新会館の落成式への動画撮影も。様々なご苦労を乗り越えてのこの日。本当におめでとうございます。地域に根差したより良い看護の提供のためにも、研修の場、集う場は重要。

その後、公務レク3件。
こどもDXの進捗など。昨年、提言に書かせていた内容が着実に進行。こども家庭庁の担当の皆さまに心から感謝。子ども・子育て政策のDXは、自治体、保護者等の負担を確実に減らし、人口減少社会に対応しつつ、確実に支援を行き渡らせるもの。新たに見えてきた課題も踏まえ、しっかりと前に進めます。

夕方は、三原大臣がすすめる「こどもの悩みを受け止める場」をつくる取り組み。子どもとかかわることの多い団体等の皆さまにご協力をお願いしています。
今回は、日本看護協会。まさに子どもがうまれるその時からかかわるのが私たち看護職。愛着形成の段階から思春期・青年期にいたるまで、社会のあらゆる場でかかわり支援します。

すべてのこどもの心身の健やかな成長のために、こども家庭庁は関係する団体の皆さまと連携し取組みます。
いつも私の拙いお話にもしっかりと耳を傾けて下さる三原大臣に感謝。

  • URLをコピーしました!